何年か前までは、ストロークではインサイドアウトのスウィングを心がけていました。
 
それがいつの間にか・・・。
 
もしかするとたまにアウトサイドインのスウィングになっているときもあるような?
 
松原コーチhttp://www.youtube.com/watch?v=W05qY6439cU&feature=player_embeddedはフォアハンドはアウトサイドイン!と推奨しているので、その影響かもしれません。
 
しかし、個人的にはあまりこのフォアハンドが良いとは思えません。
 
自分の中ではやはりフォアハンドはインサイドアウトなのでしょう。こちらのほうがテークバックも絶対にコンパクトにできると思います。
自分のフォアが崩れる原因のひとつに、テークバックが大きくなりすぎている時があります。
 
しばらく基本に戻り、インサイドアウトのスウィングを徹底させて、ボールにしっかりと回転をかかる様にしたいと思います。
 
そういえば、これも関係していると思いますが、最初にやるミニラリーでも、ボールが回転せずに飛んでいきます。
 
多少スピードが遅くなっても、打点にしっかり入って、そこでインサイドアウトのスウィングで、ボールに回転をしっかりかかるようなテニスをしたいと思います。