リターンで構えている時、パワーポジションをとったまま静止しているのではないことがわかりました。
動きながら、つまり体をユラユラさせておいて、その中でトスとのタイミングに体が反応して、動き出す前にナチュラルなパワーポジションとなって1歩目を踏み出す、という流れになっています。
このユラユラ動いているというのが、肝心なところかもしれません。
ユラユラさせるのでも、頭も大きくユラユラ左右にぶらすのではなく、力まない程度に頭の位置はキープさせておいて、体の他の部分、具体的には骨盤が左右に動き、体幹も連動してリラックスしてユラユラかもしれません。
ボールのバウンド前にその弾み方のイメージはつかんでおいて、自分の間ができながら打ちにいくのが、良いと感じています。ここでも、その間は感じる、つまり打つ前の準備はすでにできているけれども、そこで体の動きがピタッとは静止しないで、ながら打ちにいくのです。
一度体を止めてしまっては、動きだすのに大きな力を発揮しなければならず、そんな暇はありません。
ながら打ちにいくのです。
この間が自分の中で最近わかってきているようで、うれしいです。