今年から5歳刻みで試合を組むことになったKW。年末で風も吹き、とにかく寒い!というイメージが強い大会です。
10時エントリーに備えて、8時過ぎに自宅を出発。途中渋滞があって到着は9時15分くらいでした。
以前と比べてクラブハウスがとてもきれいになったことにビックリしました。
自分は3~4シードをつけてもらい、今日の2回戦が初戦となります。オヤジ大会にシードは関係ありません。クリスマスイブに寒い中シングルスにエントリーしてくるオヤジ達、誰もがテニス馬鹿で勝つ気満々の人たちばかりです。
10時には控えに入り、待ち時間もさほどなく試合に入ることができました。怪我をしないように、この寒さの中での試合ですから、CWXのロングタイツを履いて、上は長袖のシャツです。
相手の選手は、外国の方で、他の人に聞いたらフランスの方らしいです。オヤジ大会にはこれまであまり出ていない様です。前半は自分がブレークして先行し、中盤に追いつかれそうになりながら、なんとか堪え、終盤で追いつかれ、逆転されました。78で自分のサービスゲームをなんとかキープし、タイブレーク突入です。
タイブレークになった時点で、これまでの試合内容は全く関係ありません。
新たな試合が始まったと、自分に気合いをいれ、1ポイント目。ここでそれまでほとんどなかったダブルフォルトで自分にポイントが入ります。
自分のサービスは感触が良く、ボレーもうまくさばけて、3-0とリードを広げます。短期決戦のタイブレークで自分に流れはきたようです。絶対に流れを渡したくありませんでした。自分からのミスは流れを左右しますが、普通につないで消極的になってもいけないと考えています。自分は器用ではないので、やはりやるしかない!いくしかありません。それがいい方向に流れ、51リードでコートチェンジ。ジュースサイドからのサービスはセンターへ回転を少なくしたフラットサーブ、これで61リードとなり、最後のポイント、結構粘れました。ボールも見えていたので、ディフェンスのショットも自分の間で高くロブでつなげました。最後は何本か打ち込まれ、途中スマッシュもされましたが、それも返せ、最後はギリギリに追いついたボールもなんとか相手のバックハイ側へと思ったロブをバックハイボレーをミスってくれてゲームセットでした。1時間半くらいの長い試合となりましたが、どうにか勝つことできました。
次の相手の方は2Rを8-1で勝ち上がってきた方です。前の試合を少しでも回復させなければなりません。ストレッチをしっかりやって、おにぎりとバナナで栄養補給しました。疲労はあるとは思いましたが、体が冷えてきたので、試合前もう一度軽く走って、動的ストレッチを始めました。人によってはこうしたアップが体力消耗のつながると考えると思いますが、これも自分のやり方です。
試合が始まると、相手のフォアハンドは体重が乗っていて本当に重いボールが飛んできます。さらに、両手バックから放たれるフラット系のショット、自分がネットについてドフラットでダウンザラインへ見事に抜かれてます。ラリーになった場合、ストロークでエースを取られても仕方ないと割り切り、なんとかなんとか堪え、自分のサービスゲームはネットについて仕掛けを早くという展開が続きました。
立ち上がりはイーブンで、そこから自分がリードをもらえました。
なんとしてもこの差でいきたかったのですが、風上からの自分のサービスゲーム、なんとダブルフォルト3本やってしまい、当然ブレークされます。
この時の自分の心境ですが、サービスのイメージとしては、回転をしっかりかけて振り抜くことで、風に乗ればバウンドしてから、相手コートでギュイン!と弾んで食い込んでいくだろう、と確信していたのですが、自分の妄想は木っ端微塵となり全くネットを越えないダブルフォルトでした。
あんまり妄想しない方がいいですね(反省です)。
そのあたりのゲームが本当に危なかったのですが、ラリー戦で我慢することができ、ポイントが自分にきたことでゲームにつながりました。風下からの自分の威力ないボールが押し戻され、相手の方が一瞬遅れてネットに引っ掛けるミスなどにも助けられました。
自分のサービスでは変な妄想はやめて、普通にいきました。それがやはり良かったのでしょう。キープできるようになって、8-3で勝つことできました。
試合後にお話を聞くと、自分のブログを読んでくださっている方でした。感激!です。でも自分のサーブ&ボレーを普通にわかっていたんですね。
でもこうしてブログを継続する以上、嘘は書けません。自分のテニスがばれているとしても、それでも勝てるオヤジになっていきたいですね。

ブログの話しから発展し、フォアハンドであれば、テニスのことであれば、絶対にオヤジAさんのブログが良いです!と言っておきました。
自宅が近かったので、帰りは自分の車で一緒に帰ってきました。