今朝はSさんと練習しました。その後、20分ランニングをして、体幹のトレーニングをして午前中は休みました。
 
午後はO先生のところへ行って、いろいろな御話しを聞かせ頂き、そして指導してもらってきました。1年に1~2度訪問させて頂く程度ですが、毎回勉強になることばかりです。
 
では、今日のテニスについての話しに戻します。
 
ボールを打つ前に、なんとなく自分の間が取れる場合と、取れない場合、正確に言えば、意識できている時は調子が良く、それが感じられない時はただ打っているだけ、と言う感じになっています。
 
常に、その打つ前の間を感じながら、自分の思うボールを打つ、というのが理想です。おそらく、この間ができている時は、準備がうまくできている時です。
ダメな時は、ボールが弾んでから打とうとしている時です。これでも打つには打てますけど、後手後手になってしまうでしょう。
後手後手ではなく、先手先手の意識で、さらに軽やかに、躍動感あるリズミカルなステップが継続できる、そんな感じで打ちたいですね。少しずつできる回数が増えていることは確かなので、自分のものになるように頑張ります。