ネット方向へ前進して、相手を見ようとする時に、バン!というくらいに両足でしっかり止まります。スプリットステップというのではない気がします。
 
そのまま前に行ってしまったら、向かい合う2つの物体(ボールと人)の正面衝突状態です。
 
それではいくら動体視力が良い人でも、正しく判断することが難しくなります。そこで、向かってくるボールは止められないので、しっかり自分を止めてみるようにします。
 
このバン!というステップはスプリットステップとは言わないでしょう。前への勢いを止めるステップであり、姿勢を真っ直ぐ立てるための、両足でのバン!です。
 
タイミング的には、打つ瞬間でしっかり見ることができれば良いので、目安としては、自分のボールが相手コートにバウンドした瞬間を見計らってバン!です。
 
そして、ファーストボレーの場合、そこから止まって軸足に乗ってボールを待つのではなく、もっと大胆に打ちたい方向に向かって移動しながら、つまり動きながらボレーしていく感じです。
 
向かってくるボールのスピードにもより、これといった基準はありませんが、軸足で待って、前足を踏み込んで、つまり1歩の動きの中でボレーいくという意識よりも、足の運びは関係なく、つまり2歩でも3歩でも動きの中で、ボールコンタクトしていく感じです。
 
こうしてボレーした方が、なんとなく、相手コートにバウンドした時に、弾まなくなるような気がするからです。
 
ところで、献血に行ったら、来年の卓上カレンダーをもらいました。
 
卓上カレンダー、自分は結構利用します。最近は不景気でカレンダーも普通じゃもらえなくなりましたよね。
 
イメージ 1