スプリットステップを踏むことは、絶対に大切なことだと思います。
 
1歩目の出足が良くなる、どの方向へも踏み出せる様なニュートラルな状態になる、姿勢も良くなる、などこの他にもメリットがあるのでしょう。
 
そして、スプリットステップをするタイミングが重要で、遅れてしまうと、その後、全てが後手後手となってしまいます。
 
最近になって自分は意識的にスプリットステップをしようと思っていません。
それでも、おそらくスプリットステップはしているのだと思います。今度、ビデオを撮ってみれば確かめられます。
 
今は、スプリットステップをしようとするのではなく、構えて相手が見えている方を優先しています。
その構えのタイミングは、自分のボールが相手コートにバウンドする時には、パワーポジションをしていたい、ということです。ですから、バウンドしない場合は、より早いタイミングでパワーポジションするしかやり方はありません。
 
このやり方はあくまでも自分のやり方なので、これを読んでいる人はあまり参考にならないかもしれません。
 
しかし、自分の中では、相手のインパクトの瞬間にはスプリットステップが着地している状態にしようと頑張るよりも、その後のプレーがずっと落ち着いてできる気がしています。
 
落ち着いてということは、つまり先手先手になっている気がする、ということです。
 
とにかくしばらく継続です。