今朝はKJさんと練習できました。
隣のコートではオヤジAさんとSさんの激闘もありました。
 
最近ずっと意識しているパワーポジション、少しずつですが自分のものになってきています。
 
今朝も練習後KJさんから、打っている時の体が崩れるケースが少なかった、と褒めて頂きました。
 
自分の中では姿勢や軸の意識を、パワーポジションをできる限り良いタイミング(早い準備)を心がけているせいだと思います。
 
自分にとってパワーポジションの隠れた効果として、早い準備動作につながっていることと、集中力が上げられることがあげられます。
 
深いボールを処理する時の消極的ライジングの場面でも、この姿勢で打てばコンパクトに結構いいタイミングで打っていけます。
 
しかし、まだまだ積極的ライジングショットをものにしようとまでは思えていませんが、パワーポジションを無意識の自動化にできれば、いつかは自分にもライジングで攻撃していく日がくるかもしれません。
 
午後は、息子が練習仲間を連れて来てくれたので、またまた若者に混じって練習させてもらいました。
 
はじめはその打球の速さについていけませんでしたが、徐々にオヤジスライス、そしてオヤジサーブ&ボレーも効き始め、ストロークもなんとか打っていけるようにできました。もちろんパワーポジションの意識をもって練習していました。
最後にダブルスを息子と組んでもらいやりました。
 
その分、今、まだ学校に残って明日の授業準備をしています。
 
今日の夕飯は、侍でした。夜食べる侍も最高です。
 
イメージ 1