今日は明日の団体戦にそなえ、部内でマッチをしました。
 
試合をじっくり観察して、一番気づいた点は、相手に全くプレッシャーをかけられていない、ということでした。
 
それよりも、自分にプレッシャーをかけて逆に苦しんでいる様子も感じました。
 
これでは勝てません。
 
プレッシャーは相手にかけるもので、自分にかける時は、真剣にやる練習の中です。
 
普段から練習のためだけの練習しかできないので、試合になると自分でプレッシャーで苦しんでしまうのでしょう。
 
プレッシャーのかけ方はいろいろあると思いますが、人それぞれ常に自分ができるプレーを把握して、それを武器にできるように努力していかなければ身につきません。
 
強く打てなくても、とにかくしっかり面を作って、中ロブで高く深く返し続ける、相手にこれが俺の武器だ!と感じさせられれば、相当嫌な選手になることもできます。
 
相手に自分のテニスを意識させなければダメです。ただ打って、ミスが早くて、サーブはファーストが入らず、ダブルフォルトも結構してくれる、これでは相手にプレッシャーをかけることなんかできません。
 
明日は泥臭くても勝つことにこだわってテニスしてもらいたいと思います。