自分の打ち方をいろいろ考え、情報を得て、自分もやってみようと努力する、その結果、だいたい自分に待っているものは、まともに打てなくなる、ということです。
わかっているけど、やってしまう、好調の原因を技術面で当てはめたくなる、これがドツボへの道です。
今やろうとしていることは、タイミングのとり方と、姿勢です。
姿勢については、自分にとってのパワーポジションの作り方です。
そしてパワーポジションをキープして動けるようになることです。もちろん、そのままキープしていたら、捻り運動などはできませんが、できる限りに崩れないということです。
姿勢の作り方なので、細部への意識はなくなります。からだ全体というのか、腰、腹、背中あたりというのか、自分にとっての体幹となっているのかもしれません。
また、今朝の練習で、自然とその他に、フォアハンドでの軸足のセット、ちょっと踏みしめる感覚も意識できていました。
自動化させるために反復練習することも正しいと思いますが、もっと着眼点を変えることも大切なのかもしれません。
タイミングのとり方で、ボールの見え方も、相手の動きもちょっとだけ違う良い感じを感じています。