明日は実習生の研究授業です。
そのため、今日は2人で1日指導案完成に向けて取り組みました。この1時間の授業を作るのに、本当に何時間、いや何日間、教材研究に時間をかけたことでしょうか。
明日は天気が心配ですが、大雨で警報が出て・・・ということだけにはなって欲しくないです。
話しは変わりますが、フォアハンドを改良している最中ですが、どうしても上半身の動きに偏りがちです。しかも、細かい部分を意識しているところが多いです。
このままだと、きっとフォアハンドの改良どころか、バラバラになります。
もっと大きな部分、全体に目を向けなおす必要があります。
膝の曲げ伸ばしっていう辺りもそうかもしれません。先日のダブルスでは、息子の膝の使い方は本当にダイナミックであり、スムーズ、それが安定感とパワーの両立に関係していると思いました。
いくら軸、上半身の軸がまっすぐ立っていても、膝が棒立ちでは良くないのでしょう。
明日から再考です。