ボールが上がっていく途中をヒットしようして、上から押さえなきゃ!と思って打つと、絶対にネットにかかります。かかるというより、ネットまで届かないで地面に打ってしまうことになります。
壁で確認すると、スウィングの軌道は普通に下から斜め上で問題ないことを確認しました。
前回壁打ちでやった時は、フレームに当たって、ボールがとんでもなく上に、そしてロストボール2個連発で、壁打ちを断念しました。
超ライジング(自分ではショートバウンドで打つことをこう呼びます)は、まさに野球でショートバウンドをキャッチするイメージ、それもファーストが送球されたボールをショートバウンドですくい上げるイメージが非常に近いです。
自分は少年野球、中学軟式野球経験者ですが、ショートバウンドを捕る時に、気持ちが少しでもひいたら、バウンドが高くなって捕球できなくなります。
テニスのライジングも気持ちがひいたらおそらく打てなくなるでしょう。
気合いは入れるけど、リラックスしてコンパクトにスウィング。そして打つ時は、ドヤ顔で!こんな感じなのかな。
まだまだわからないことだらけです。