シングルスのボレーはダブルスのポーチなどと違い、アプローチからネットへ詰めていくので、1発で決める場面はなかなかありません。
それでも、はじめから1発で決められないと思っていると、ネットへの詰めが甘くなります。もしも浮いてるボールが来たら、少しでもネットの近くで、少しでもネットより高いところにあるボールを打たなければなりません。
さらに、ネットプレーは少しでも相手にプレッシャーが与えられなければ意味がありません。全部がボレーできるわけではなく、抜かれることも多いですけど、相手がミスしてくれるケースも結構あります。そのためにも気迫が大切だと思っています。
多くのケースは、1stボレーをしてから、「さぁ次は?」という感じです。
相手のレベルが上がれば上がるほど、必ず1stボレーをすることになります。つまり、相手がミスをしなくなるわけです。今までミスで自分に入っていたポイントがなくなります。ということは、2本目、3本目とネット前でボレーし続けることが必要になります。
わかっていても、この2本目、3本目の気持ち、動きが常に課題になります。
ボレーさせられるのではなく、1本目より、2本目、そして3本目と、徐々に相手の時間を奪い、最後には苦し紛れに逃げのロブを上げさせ、それをスマッシュ!