今日はT県オヤジ選手権に行ってきました。
 
11時30分エントリーと遅めでした。この時間帯だと渋滞が心配です。前は渋滞でヒヤヒヤだったこともありましたが、今回は全く渋滞はありませんでした。
 
心の中では、暑くなれ暑くなれと思っていました。と言うのも、試合に向けて1回でも多く、暑さの中でテニスをしたいと思ったからです。オヤジ選手権は暑さの勝負も大切な要素です。しかも、昨年は東北選手権(秋田)で、不覚にも熱中症に陥り、コートに立っているのもやっという状態で、逆転負けをした苦い経験があるからです。
 
今日は、今までは使ったこともなかった、ソフトクーラーBOXも持参しました。今回はゲーム間での氷の使い方も試したかったのですが、首の後ろに少しでも当てておくと、だいぶ楽になる気がしました。しかし、8ゲームマッチでも氷が溶けてしまったので、次回3セットマッチからは、氷の量を倍にしなければなりません。
 
テニスの方は、全くダメで、特にボレーでは足が動かず、少しでもネットの上、ネットより高いところでボレーすると言う基本中の基本が全然できず、ボールをラケットに当てるだけになってしまいました。
やはり試合から少し遠ざかっているため、思い切りの良さが欠けてしまうのでしょう。
 
ゲームは相手がレシーブを選択し、自分のサービスからスタート。
第1ゲームキープして、10。レシーブを選択され、コートはまぶしいサイドを自分が選びました。が、太陽がちょうど上にあって、トスの位置を変えなんとかキープでした。慎重にいった分、ファーストの入りが良かったです。
 
第2ゲーム、レシーブが弱気で、スウィングスピードが遅くダメでした。狙ってリターンすることもできず、キープされ11.。
 
第3ゲーム、まぶしくないサイドからサービスとなり、キープ、21。
 
第4ゲーム、ジュースからノーアドを取り、ブレーク、31となり、第5ゲームをキープして41。このあたりはバックボレーが最悪でしたが、なんとかつないで最後はスマッシュでポイントできました。
 
第6ゲームは相手がとても良いテンポでサービスを打ち、自分のリターンミスも重なり、ラブゲームキープされました。ここで42。流れが行きかけてしまうところ、第7ゲーム踏ん張りのキープで52とリードを保てました。このあたり、かなり気温も上がってきましたが、後頭部を冷やすことでだいぶ楽になった気がします。
 
第8ゲーム、相手の方がそれまでスライスでつないできていたボールを積極的にフラット系で打ってきて、対応できず、相手も強気になって53。
 
このあたりで、今日は自分の中に迷いが出てきました。思い切ってステイしてやってみようかと。でもセカンドサービスもダッシュし、それが成功し、63。
 
第10ゲーム、再びノーアドになり、自分のリターンも少し振り切れるようになってきていたので、ここもゲットして73。第11ゲーム、ここでノーアド痛恨のダブルフォルト、自分の中では落ちたと思ったのですが、ここは仕方ないと切り替え、74。第12ゲーム、自分もストロークの振り抜きがだいぶ良くなってきていたので、最後は相手の方がバックのフラットでアウト、ゲームセットとなりました。
 
試合後、相手の方も中盤からギアを1つ上げた感じのことを言っていました。確かにネットアプローチ含め、ストロークも攻撃的になってきていましたが、今日はそこを自分のリードを守っていけたことが良かったです。
 
しかし、自分としてはもっと思い切りいけたはずです。試合という緊張のため、慎重にいきたい、という思いが、今日はフットワークの悪さにつながりました。フォアのスウィングスピードもありませんでした。
しかし、ゲームの流れが変わる部分をきっちりゲームを積み重ねられたこと、中盤からだいぶ思い切りよく打てたことが良かったです。練習の中で意識している、スプリットステップ、打点を前、タメを作ってから、などが少しできました。
 
オヤジ選手権で勝つには、このままではいけないので、やります!
 
残念ながら来週の土曜日は仕事があるため、DEFになります。朝から大雨で集合もしないで良い!なんてなってくれないかな~。T県は土砂降りだろうと、必ず集合させることで有名だそうです(残念!)
 
写真は、息子にもらったアディダスのラケットバックです。今までのバボラのはだいぶ使ってきて、ファスナーが閉じてもすぐに開いてしまうようになってしまったので買おうかと迷っていましたが、息子が商品でゲットしてきてくれました!ラッキー!色も黒に赤、白の大文字でオヤジにはだいぶ派手ですが、格好良い!
 
イメージ 1イメージ 2