今朝の練習では、ラケット面のイメージをいつもよりも伏せ目でやってみました。
 
このようにちょっとできるかも・・・と思ってやってみて、その時は良い感じになります。
 
が、いつもそれが度を過ぎて調子を崩すことにつながります。
 
今回は、もしかすると、このイメージが良いのかも!
 
ボールに対してしっかりと面を当てようとし過ぎると、インパクトのかなり前からラケットを地面に垂直にしようと意識します。
 
その結果、スウィングスピードは下がり、さらに良くない時は、インパクト直後に面がかぶさってしまう。こうなるといくら頑張って飛ばそうとしても、ボールは残念ながら、相手コートの浅いところに落ちてしまい、しかも威力もないため、程よい打ち頃のバウンドになります。
 
そこで、インパクトに垂直になることは意識せず、伏せて当てていこうとしました。
 
すると、きれいにラケットが振り抜ける感覚があります。
 
自分の中ではインパクトで少し押しを加えることが大切と思いすぎていたところがあります。
 
この押しを加える意識は、逆にスウィングスピードを下げ、さらにスムーズな振り抜きを妨げる要因になっています。ネットで検索してみると、こんな記事が見つかりました。今朝のイメージ通りかもしれません。
 
打点を前に、そして面を伏せて、しばらく続けてみようと思います。