夕方、ウォーキングをしました。
 
明るいうちに咲き始めた桜を撮りました。満開は来週になりそうですね。
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
足の地面の接地の仕方もだいぶスムーズにできるようになってきました。しかし、もっともっとスムーズに効率良く、体に負担をかけずに滑らかに歩けるようになりたいですね。今日は身体のいろんな場所、例えば足首、肩甲骨、骨盤を前傾させようと頑張りすぎ、など至るところに力みがあるのも感じ取れました。
 
ウォーキングを30分やって、なんとなく良い感じと思えた時に、ジョギングに移行してみました。着地がスムーズにいかず、うまく回転できないため衝撃が強く足に感じられます。そしたらまたウォーキングに切り換えて、またちょっと良くなったらジョギングに。これを15分程度。
 
そんな中、コブシは今が満開、もしくは散り始めましたね。大きな花でとてもきれいです。
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
インターネットで調べてみると、コブシの花言葉は友情、友愛、歓迎、自然の愛だそうです。
 
地震があって日本人はみんな今まで以上につながりを意識できる気がしています。自分もそのうちの1人です。
 
そして今日のウォーキングの締めと思い、グラウンドに入って、80m程度の直線を使って、ウォーキング→ジョギング→ランニングとスピードを上げて5本やってみました。
 
ランニングは本当に久しぶりです。ですのでもちろん無理はせず、あと少しできるかも・・・、もう少しだけスピードあがるかも・・・、と思いましたがやめました。この判断は正しいと思います。今、ここで走って故障につながってしまったら、試合で全力出せなくなりますからね。
オヤジテニスは省エネはもちろん大切ですけど、それはもっとレベルの高い人が考えることで、自分はいかに痛みがなく1試合テニスが続けられるかを目指しています。今はそこに向けて調整の時期だと考えいます。
 
今日もこの後風呂に入って、風呂から出たら30分を自分のケアの時間にしっかり当てたいと思います。