今朝は小雨の中、連日練習してきました。
足首は痛むものの、調子は上がっていると思います。
 
相手をしてくれるKJさんも、少しずつ身体が戻ってきている様で本当にうれしいです。
 
大きな怪我を乗り越え、今、カンバックに向けて頑張っている人との練習は、自分にも大きなパワーを与えてくれます。
 
しかし、雨のため、テニスは1セットのマッチ練習をして、いつもより早めに切り上げました。
 
その後、スタビラ系で体幹のトレーニングをしました。
試合を控えているため、ウエイトや激しいトレーニングは避けて、とにかく体幹のみ頑張ろうと思います。
 
練習の中では、今日もラケットを高めに構えて、クルクルさせない!
 
だいぶ良い感じです。コツとしては、この状態で肩を入れる時に、力が入らないようにすることです。
力んだり、グリップの握り加減に意識がいってしまうと、うまく打てません。
 
フォアについては、構えの時点で、ある程度インパクトに近い形になっているので、あとはとにかくコンパクトに力まずスウィングに結びつけることがポイントです。
 
バックについては、しっかりと左手でグリップチェンジ。これだけで今までの様なスライスのグリップで打つ頻度は相当激減しました。
 
ボレーでは、軸足を最後まで良い位置に動かして、斜め前にもっていくことを意識しました。
昨日の練習では、これができず、フォアボレーでちょっと遠目のボール、つまり相手のバックのダウンザラインのパスに対して、ラケットだけのため、クロスへもっていけず、そのままストレートに当てるだけになっていました。
 
そのボールに対して、右足を少しでも斜め前にセットできれば、そのままオープンスタンスであっても、クロスへボレーすることができます。それをしないでやれば、同じオープンスタンスのボレーでも、ただ当ててストレートにしか飛ばせません。この違いは本当に大きいです。
 
もっと1本1本サボらないでやらないといけません。もちろんストロークでもそうです。
 
小刻みフットワーク目指します!