これは今日歩いていて思いついただけです。
 
先日ダブルスをした際に、リターンの時に、フォアでセミウエスタンに握って待っていました。
 
普段自分はラケットをクルクル回して、そのままリターンするので、どんなグリップでフォアを打っているのか考えもしませんでした。
 
これはラリーの中でのストロークでもそうです。ボレーもそうです。つまりグリップはあまり考えいません。
 
しかし、先日はグリップをしっかりセミウエスタンにしてフォアを打ちました。おそらくいつもであれば、自分はフォアイースタンに近いため、セミウエスタンでも薄目で握っているはずです。
 
結論から言えば、ちょっと厚めに握っている時間が長く感じるため違和感がありますが、これが結構いい感じでした。そういえば、バックハンドのパスにしても、全くグリップチェンジをしっかりやろうとは意識していませんでした。
もしかすると、ここに大きなヒントがあるかもしれません。
 
バックではスライスと、フラット系では明らかに握りを変えていますが、焦っている時は、グリップなんか考えないので、スライスの握りでラケット面に当てることをしているかもしれません。それでも、まぐれで良い感じのパスが打てることがありますが、安定感はありません。ここを改良して、グリップを自分でコントロールできれば・・・。
 
超初心者レベルですが、これで何かが変わってくれれば・・・楽しみです!