もうすぐお彼岸ですね。
今日も自宅で過ごしました。お昼には家族で無事でいられたこと、そして少しでも良い方向へいってくれるようにと、ご先祖様をお参りに行きました。
その後、娘2人と家内に、ホワイトデーのお返しをデパートに一緒に買いに行きました。
自宅に戻ってきた後、3時ごろから今まで昼寝をしてしまいました。
千葉にいる大学の友人に連絡がとれ、他の友人の無事を聞き、さらに千葉は液状化現象で大変ということも知りました。
状況がわかればわかるほど、その深刻さに対し、無力である自分を感じます。
しかし、今、自分がこうして家族といて幸せにいられることを感謝しなければなりません。
明日から月曜日、社会が動き始めます。
自分も今までどおり、できることをしっかりと、責任ある言動が大切とあらためて感じました。
自分がテニスを続ける意味についても、完全な答えは見つけられませんが、最近考えています。
選手でもなく、テニスによって家族を養っているわけではなく、趣味のレベルでありながら、勝負の世界に身をおきたいという考え方があります。
勝った負けたはものすごいストレスがあります。それでもテニスを続ける意味は?
テニスに勝ちたいために練習する意味は? トレーニングする意味は?
家族を養うためではありません。テニスは仕事ではないのです。
テニスを続けることで、家族をはじめたくさんの方に協力してもらっています。
単なる自己満足に過ぎないのかもしれません。
しかし、勝負にこだわるテニスを続けることが、仕事とは別に、今の自分を表現できる場であると思いました。
そして、その心が、家族に対して、自分の元気な姿を見せられる気がしています。
テニスを続けることで、家族とより近い距離にいられ、家族への思いも強くなることと感じています。
うまく言葉では表せませんが、テニスを続けることが、家族への思いであること、自己満足でありますが、その自己満足が、家族に元気な姿を見せられ、家族とのつながりがより強くもてる気がします。そんな気がします。
この2日間以上、体を全く動かさず、日本に一睡もできない人がたくさんいるにもかかわらず、自分は気力がなくなり、寝ている時間がものすごく多かったです。でもそれではダメです。
普通どおりにできる人は、その普通に感謝して、元気いっぱいやることが大切と自分は決めました。
このブログを書くことで、自分なりの気持ちの整理がつきました。
これから風呂に入って、膝のためのリセットコンディションを再開させます。
足首の痛みは、予想以上に長引き、普通に歩くレベルでは痛みは消えました。
明日、できればジョギングしたいと思います。トレーニングも再開します。
そしてもちろん仕事も気合い入れていきます!