風呂上りの定番メニューです。
 
まずは青竹踏みを5~10分。
 
次にストレッチボードに乗って、膝周りに力を入れながら、自分の力で伸ばす努力をする。
 
これは手でグイグイ押し込んでしまうと、過去、水がたまって痛い経験を何度もしてきたので、あくまでも自分の筋力で膝を伸ばすことが大切と学習しました。
 
次にストレッチボードで前屈。前屈はだいぶ柔らかくなってきましたが、今までが硬過ぎなので、少しは人並みになってきたところです。
 
ストレッチボードにのって、首の運動や体の側屈などもやるので、10分くらいは乗っています。
 
次に肩甲骨を動かし、そして少しキープなどを繰り返し、最後は背中で棒を手から手へ受け渡し。
 
目標とする、背中で指先をくっ付けるには、まだまだ時間がかかりそうですが、最初よりはマシになりました。
 
そして、膝の曲げ伸ばし。はじめは曲げているか曲げていないのか、わかないほど少しで、徐々に深く曲げられるようにしていきます。この時も、できる限り自分の筋力でコントロールするように心がけ、最終的に全屈伸で、踵を上げるパターンと、踵つけたまま腕を前に伸ばして全屈伸。これもできるようになったということは、足首が前よりは少しは柔らかくなったということでしょう。
 
と、ここまで30分、いやそれ以上、かかりますが、毎晩やっています。
 
家内からも、「毎日偉いねぇ」と感心されます。
 
が、半分は、この人よっぽどテニスしたいんだろうなって感じでしょう。
 
いつになったら、背中で指と指がつくのかなぁ?