今日は8ゲーム先取ノーアドで1試合してきました。
 
81で勝てました。が、自分のマッチサービスゲームで、ブレークされてしまいました。
 
しかも、ノーアドのポイントをスマッシュミス、それも太陽とボールを重ねてしまい、打てないという、判断ミスをしました。
 
あの状況で、普通に強い人であれば、慌てず(自分も慌ててはいなかったのですが、全く見えませんでした)、一度ボールをバウンドさせてから、軽くオープンコートへ打って決めるだけでしょう。
 
今日はたまたまその後挽回されませんでしたが、試合ではこういったミスがきっかけになることは多々あります。
 
反省すべきポイントでした。
 
また、今日の試合は、試合でありながら、いろいろと自分のプレーに気持ちが偏り、相手との関係が足りませんでした。テニスは自分1人のスポーツではなく、相手との関係で決まるスポーツということを忘れてなりません。
 
プレーで意識していたのは、オープンスタンスのフォアと、リズムを1・2で打つために早くボールのところに軸足(右足)を運ぶことでした。
 
いい感じで打てたボールも何本かありましたが、もっと普通に打てばいいのに、思い切りが悪く、1・2・3になってしまうこともありました。
 
さらに深いボールを打ちたいと思っていましたが、何本も自分のイメージより浅くなってしまったボールがあり、これでは相手にどんどん攻撃されてしまいます。
 
深いストロークを基本にして、チャンスでは角度をつけるようにもっとメリハリの利いたストロークを打てなければダメです。試合ということでミスを恐れて、どうしても回転がかかり過ぎ、しかも当たりが薄いボールになっていました。
 
本当はオヤジAさんのブログであるように、ガットが張っていないラケットを通すイメージでもやりたかったのですが、さすがにまだ練習でその感覚でできていないことと、試合でそこに集中して、考えすぎになってしまうと思ったために、今回はやめました。
 
しかし、これは絶対にいい!と思っています。
 
今も頭の中でそのイメージが浮かびます。今後、その感覚を磨き練習に励むつもりです。
 
おそらくこの感覚を体に浸み込ませてしまえば、試合中でも、おかしいぞ、なんて思った時にすぐに修正が効きそうです。
 
サービスでもボレーでも使えそうということなので、本当に楽しみが増します。
 
サービスとボレーはまずまずでした。ちょっとサービスの時のテークバックで、体をうまく動かすことができていませんでした。しかし、ひねり感覚を取り入れ試合に臨めた点は良かったです。
 
これも間違えではないと思うので、より自然な身体の動きにつなげていきたいと思います。