先日C県オヤジ選手権が終わり、オヤジ大会はしばらくはありません。
 
現在、リズムを1・2に。もうひとつフォアハンドをオープンスタンスに改良しようと思っています。
 
右足をボールの後ろに入れて、左足を踏み込んで、打点をさらに前にしてヒット。
 
自分の場合、このフォアハンドがあまりメリットになっていないのではないかと思いました。
 
だったら、踏み込んで打つだけのブレを作るよりも、一発で軸足を右と決めて、そこで打つ方が、そのフットワークさえマスターできれば、踏み込んで打っていくよりもタイミングを早められるのではないかと考えました。
つまり、1・2で打てるということです。
 
ということで現在練習中ですが、打点に入ろうとする気も常に張れるので、現在のところいい気がしています。
 
もちろん、状況によっては左足を踏み出して打つってケースはありますが、今までは、打てる時にはなるべく左足を踏み込もうとしていたのを、右足軸でそのまま打つというケースを増やすということです。
 
そして右足軸足はそうなんですが、自分が考えているイメージは、右足で変に踏ん張らず、あくまでも回転は胴体をグルって回すことです。軸は細い線ではなく、太いテニスボールの缶のイメージです。