練習中、心の中で「1・2!」と言いながら打ってみました。
 
今日の時点ではすごくいい感じです。
 
しかも、オヤジAさんも、このタイミングであることを教えてもらい、これは自分の中で基本中の基本に入るものと判断しました。
 
自分がこれまでできていなかった、というより勘違いしていた大きな誤りは、ポジションを前で打てるケースです。それも、こちらの体勢もある程度いい状態、つまり攻撃に転じるチャンスです。
 
そこで、前に打ってそのままつめていけるように、大体が、右足から左足を踏み込んで、そこからヒットして前に移動していく、という具合でした。
 
もちろん状態によっては、左足をさらに出していかないと届かない場合もあるのですが、そうする必要がないのに、左足を踏み込んでから打つってすると、時間的な余裕を相手に与えてしまうことになります。
 
それを、1・2で打つと、変な力みもなく、打った感触もすごくいいです。
 
さらに、自分の追い込まれている状況やミスショットにつながるケースでは、1・2とはならず、何もできずにラケット面で合わせるのが精一杯、1、というだけで全てが終わってしまっていました。
 
テニスはお互いタイミング、バランスを崩しあうものですから、当然、自分がヤバって思って当てるだけのケースは、今の自分のレベルでは何も考えられていません。
 
しかし、このヤバっていう状況こそ、球際の強さに関係し、強い選手の必須条件になります。
 
本当に強い人は、このヤバって思っている状態からでも、自分の間を作り出し、しかも、球威は出せなくても、相手の嫌な場所へボールをもっていけます。
 
今日の練習では、このヤバって状態から、自分でコントロールできたボールは全くありませんでした。
 
ですから、今の自分が、このヤバっていうケースで、嫌らしいところへボールをもっていければ、ひとつ上のステージに上がれることになります。