今日は自宅でスタビライゼーショントレーニングをしました。
体幹を締めて、体が落ちてこないように注意をしながら、30秒を基本にやっています。
この他、膝が少しでも伸びる状態まで調整運動をして、ある程度膝が良くなった時点で、シンメトリースクワットをしました。
そして両足均等にふくらはぎにも刺激を入れて、最後に、右足だけのカーフレイズをやりました。
これも最近やっていることですが、自分は肩甲骨の動きが悪いので、肩甲骨を動かす運動と、股関節の柔軟運動をやっておきました。
これだけでやると30分はかかってしまいますが、走ることができなくても、こうして1日30分自分の体のためにトレーニングにあてるっていうのが大切なのかなと考えています。
ちょっと前までは、トレーニングと言うとバーベルを担いでのスクワット、ベンチプレス、クリーンなどヘビーウエイトでやることだと思っていましたが、最近は自体重でのトレーニングが主となっています。
テニスをやることを考えると、自分の年齢の場合(つまりオヤジ)では、体重が少しでも軽い方が故障につながる危険性が減ると思います。しかし、これはあくまでもオヤジの話しであって、若い人はやはり、ガンガン筋トレ、ダッシュ系、プライオメトリックなどのパワー系、ダッシュ系、インターバル系のトレーニングをやるべきだと思います。