イライラしないというより、不動心、平常心。
大きな声出して、それで気持ちが切り換えられるか?
今の自分には無理ですね。
それに、自分はそのやり方で、イライラを吹っ飛ばすことは目指していません。
それよりも、不動心、平常心。
やはりそっちを目指したいです。
でも、わかっているけど、なかなかできないのがテニス道の果てしないところです。
今、自分がトレーニングしている呼吸、やはり呼吸のコントロールが不動心、平常心のヒントになっている気がしています。
自分の集中力がイライラで崩されそうな時、呼吸をコントロールすることで、戻ってこれるのではないでしょうか。
そしてボールに自分の打点をあわせるためのフットワーク、これも1球1球意識してやれば、力みは消えます。
同じようで、おそらく全てが違う相手から飛んでくるボール、これに全ては合わないけれど、それゆえ合わせようと思えば何回も何回もテニスをしている限り永遠に可能です。
それプラス相手のことをよく見てテニスができれば、イライラするはずなどないはずなのに、どうしてイライラする状態がやってくるのでしょうか?