秋田は今回初めて行ったところでした。
まずはホテル前の千秋公園。
調べてみると、慶長7年(1602年)、常陸から国替えとなった初代秋田藩主佐竹義宣が、翌8年に自然の台地を利用して築城した久保田城の城跡だそうです。
そしてここのお堀には蓮がたくさんあり、大きな花を咲かせていました。
次に男鹿半島のゴジラ岩、夕日をバックにするその岩は、まさにゴジラが火を吹いているようでした。
自然の力で作られたものですから、すごいですよね。
そして男鹿半島の岩がき、ものすごく大きくて、濃厚!これ1つで結構お腹いっぱいになりました。
そして田沢湖のとてもきれいな水の色、さかな(うぐい)もたくさん泳いでいました。エメラルドグリーンなのか、ブルーなのか、とても気持ちがやすらぐ色合いの湖でした。
日本で一番深い湖で、最も深いところは400m以上あるそうです。