今日の午前中は中学生の練習。
最後に、コートをきれいに使おう!って話しをしました。ここはテニススクールじゃないわけだし、自分たちでテニス環境をより良いものにしなければなりません。どんどんコートやコート周りをきれいにしようって思う子が増えてくれればいいんだけど。
なんでもそうだと思いますが、自分の使う道具、環境に常に「ありがとう!」って思うことが大切だと思います。
自分も昨日、ラケットをダブルラインに出す前に、自分でガットを切って、その後、感謝の気持ちをこめて、ラケットを拭きました。「試合の時は、よろしく頼むよ!」って願いを込めて。
そして小杉さんに張ってもらったラケットには、本当にいつも助けてもらっています。
ストリングにこだわっていない人がいたら、一度だまされたと思って、小杉さんに張ってもらってはいかがでしょうか?
でも一度だけだと、なかなか自分の好みにならないので、二度くらいは必要だと思います。
本当に丁寧に相談にのってくれて、自分にぴったり合うラケットに仕上げてくれる、まさに職人です。
午後は「姿勢」に関する原稿を書いていました。
まだ終わりません。
机の上は、資料でめちゃくちゃの状態。

でも、こうして仕事ができると、自分の力も相当つく気がします。締め切りがあるので、ダラダラもできないし、何よりも自分の財産になって、これが情報発信されて。こうしたことができることに本当に感謝です。
しかし、やはり集中力が切れるものです。
そこで、こんな本が。

少年ではなありませんが、これをオヤジが自分のできる範囲に置き換えて、これから軽くトレーニングしてきます。
上の写真のカレンダーが9月になっていますね。さっき高校の部員と試合会場の調整をしていたせいです。中学生も高校生もいよいよ新人戦が始まります。気合い入れていきましょう!