ストレッチをする時、時間があれば、末端から中心に向けてやるべきものだそうです。
ふくらはぎ→もも→腰→肩→首と大まかにこんな順番でしょうか。
 
さらに時間があれば、足首を良くほぐして、足首をやわらかくしてからやります。
 
イメージ 1
 
写真のように踵の骨をゆっくり揉んで、つまんで、ひっぱって、繰り返しやると、踵の骨の動きが出てくるので、手の指と足の指を握手させて、足首をグルグル回して、ほぐしていきます。
足のアーチもしっかり出すイメージで揉みほぐします。
横のアーチと、縦のアーチを出すようにしっかりと。
 
足の甲も、足の指がしっかり離れるように揉みほぐします。
 
これだけで、相当気持ちいいです。
 
この後、アキレス腱からふくらはぎにかけて、揉みあげる感じでマッサージ、そして、時間があれば、青竹踏み運動で、足の裏にしっかり刺激を入れてからストレッチです。
 
イメージ 2
 
でも、時間がないので、ここまで丁寧にストレッチできませんね。自分は風呂の中で、足首をほぐして、ふくらはぎを揉んで、風呂上がりに、青竹踏みを5分間毎日やっています。