今朝はSさんと練習してもらいました。
マッチ練習では、ディフェンス的な場面でのクロスボールがダメな場合があったので、特にスライスではクロス方向へしっかりもっていく意識を強くして修正できました。
オヤジテニスにとって、このクロスのスライスは本当に大切なショットです。クロス方向にただ打っても、その深さや角度が甘ければ、大体次はフォアで待ち構えられて相手に主導権を握られ続けます。
しかし、クロスに深く入ってくれれば、形勢逆転もありえますし、ちょっと欲張って、弾まないスライスが角度がきっちりついて短めに入れば非常に相手にプレッシャーをかけるボールとなります。
また、フォアでは基本的にスライスでクロスということは少ないので、どうしてもドライブ回転系となるため、これこそ甘く短ければ、その次でちょっと早いタイミングにダウンザラインへ打たれて、こちらが相当きつい状況に追い込まれます。
となれば、無理にクロス方向へ打つのではなく、というより軸足がしっかりボールの後ろに入れていないのにクロスに打とうとするから短くなってしまうのですから、自分の打てる範囲のコース、特にセンター付近に深くいくのが良いショット選択だと思います。
このディフェンス的なクロスボールも、球際の強さに大いに関係してくるので、慌てずその状況に応じて素早い決断で対応する能力を磨いていかなければなりません。