今朝はMさんと練習マッチをして、自分からミスはしないように心がけました。
Mさんが、とても調子が良く、自分は常に攻撃を受ける側に。
ストロークやボレーでエースを取られても、自分からのミスをしないように、しないようにと心がけました。
ポイントを離されても、ゲームを取られても、焦らないで、とにかく自分からのミスをしないようにしないように。
しかし、いつまでたってもMさんの調子が落ちません。ミスらしいミスは全くなく、そして攻撃のチャンスがあれば一気に攻め込んできます。
このままではMさんにプレッシャーをかけることができないと判断し、少しだけこちらからリスクを覚悟で攻撃の度合いを増やしてみます。
すると、流れも少しだけ自分にも傾きましたが、結局最初の差が埋まらず、そのまま1セットが終了でした。
ただミスしないように、というテニスはある一定のレベル以上でやる時は通用しないですね。
攻守のバランスを、自分の状態、相手の状態を客観的に評価し、その時の状況に合わせて、ミスを自分からしないというのは大前提で、攻めるチャンスをしっかり伺いラリーに集中しているっていうのが望ましいですね。
テニスは、打ち方を気にするとかでもそうですが、1つの事に拘りすぎてしまったり、そこだけに気がいってしまっては絶対に良い状態でできません。本当に難しく、面白いスポーツだと思います。
最後に、この写真は、レモンの木を植えたガーデンに、

新たな花を植え、その周りの雑草も鎌できれいにしました。
ガーデンも倍の大きさに広げました。
マーガレットはこのままにしておけば、来年も咲くそうです。
他の花は一年草なのでダメだそうですが、
秋まで咲き続けるので、毎日楽しみです。
小石で囲んでいるエリアには、
コスモスの種を蒔きました。
ちっちゃな芽が出ています。
秋にきれいに咲いてくれるといいのですけど。