最近はシャワーだけですます若者が多いと聞きますが、オヤジはやっぱり風呂好きです。家の風呂は狭いので、できればスーパー銭湯がいいのですけど、お金もかかりますからそう頻繁には行けません。
湯船に浸かる効果はたくさんありますが、オヤジの健康法として、風呂上りに100円ショップで買ってきた、イボイボがたくさんついているプラスティック製の青竹踏みを5分以上やるようにしています。
できる限り毎日やっているのですが、できない日もあり、そういう日の翌朝はなんとなく足の疲労感が抜けなかったり、膝の痛みが強かったりする気がします。
できる限り毎日やっているのですが、できない日もあり、そういう日の翌朝はなんとなく足の疲労感が抜けなかったり、膝の痛みが強かったりする気がします。
とても簡単な健康法ですから、入浴後の青竹踏みを試してみてください。
今日はさらにストレッチもできました。
今日はさらにストレッチもできました。
明日はハードコートでMさんと練習ができます。
いつもはオムニばかりで練習ですが、たまにはハードコートでの練習も必要ですね。
東京オープンは今年も有明のハードで、有明のハードは塗り替えられたので、球足も遅くなっていることと、ストップ性も良くなっているので足への負担を大きくなることでしょう。
これから有明のハードでの連日の3セットマッチに耐えられる脚力を少しずつつけていきたいですね。
あくまでも少しずつで、一気にやろうとすると絶対に膝をぶっ壊してしまいますからね。
いつもはオムニばかりで練習ですが、たまにはハードコートでの練習も必要ですね。
東京オープンは今年も有明のハードで、有明のハードは塗り替えられたので、球足も遅くなっていることと、ストップ性も良くなっているので足への負担を大きくなることでしょう。
これから有明のハードでの連日の3セットマッチに耐えられる脚力を少しずつつけていきたいですね。
あくまでも少しずつで、一気にやろうとすると絶対に膝をぶっ壊してしまいますからね。