今朝は息子と練習しました。
アップを軽めにしてからマッチ練習です。
結果は46負け。2セット目は3オールからタイブレをやって07と完敗しました。
次こそはリベンジします。
1セット目とスコアでリードをしていながらの逆転負けなので悔しさ倍増!
2セット目は3オールになったところで時間がなかったため、自分のサービスゲームでありながら、自分からタイブレにしようと言っての、まさかのダンゴ。完全にやられました。
リードしなければいけない場面で、サービスが入らないなど、実際の試合での負けパターンと一緒でした。
アップを軽めにしてからマッチ練習です。
結果は46負け。2セット目は3オールからタイブレをやって07と完敗しました。
次こそはリベンジします。
1セット目とスコアでリードをしていながらの逆転負けなので悔しさ倍増!
2セット目は3オールになったところで時間がなかったため、自分のサービスゲームでありながら、自分からタイブレにしようと言っての、まさかのダンゴ。完全にやられました。
リードしなければいけない場面で、サービスが入らないなど、実際の試合での負けパターンと一緒でした。
しかし、サーブ&ボレーはほとんどせずにストロークで組み立てるテニスをやれたことで、その点は良かったと思います。
ストロークはフォアのクロスがしっかり飛ばせず、短くなる場面が多く、そうなると息子のフォアで自在にやられていました。
そうなりながらも、自分もフォアのクロスに固執してしまったところがさらにいけません。
そうなりながらも、自分もフォアのクロスに固執してしまったところがさらにいけません。
テニスはやはり相手があるゲームですから、相手のショットや状態を考えずに、自分のショットの質やコースなどに拘り過ぎると完全に一人相撲になって良い事はまずありませんね。
まさに自己満足のテニスです。
もっともっと相手とのゲームに集中して、自分の安定感を高めることが大切ですね。
まさに自己満足のテニスです。
もっともっと相手とのゲームに集中して、自分の安定感を高めることが大切ですね。
自宅に帰ってからはフェデラーとツォンガの試合を見ました。
ビックリするぐらいフェデラーは簡単にリラックスしてスーパーショットを連発し、あっさりと勝っていました。もう少しもつれるかと思っていましたが、ツォンガのショットに完全にタイミングが合っていたようです。決勝のマレーとの試合はそう簡単にはいかないと思うのですが、どうでしょうか?
ビックリするぐらいフェデラーは簡単にリラックスしてスーパーショットを連発し、あっさりと勝っていました。もう少しもつれるかと思っていましたが、ツォンガのショットに完全にタイミングが合っていたようです。決勝のマレーとの試合はそう簡単にはいかないと思うのですが、どうでしょうか?
明日はエナンとセレナの女子決勝です。個人的にはエナンに勝ってもらいたいのですが、きっとすごい試合になることでしょう。明日の女子決勝も見逃せません!