膝にはしっかりキネシオテーピングをしました。
さらにザムストのハードサポーター。
日常生活と寝ている時には痛みで起きなくなりましたが、まだまだテニスの動きでは痛みが気になりました。しかし、久しぶりに打つボールと朝の冷たい空気はとても気持ちが良かったです。
今日の練習ではフォアハンドで左肩をしっかりいれ、そしてそこで足が止まらず一番良い打点に軸足を合わせることでした。
この前買った本に書いてありました。ボディワークが大切ということです。どうしてもラケットワークを気にし過ぎるあまり、中心部、足からの力がうまく連鎖していかないことがあります。確かにラケットという道具は手に持っていますが、大切なのは効率良く力まず体を動かすことだと思います。

またこれは細かい部分を修正してみましたが、自分の薄いサービスグリップに合わた体のポジションです。これは中心部ではなく末端部ですが、そこを修正したことで全体がうまく動かせたと思っています。

そしてその後、松蔭神社へ初詣に行きました。
写真は自分に携帯向けて撮影しました。子どもたちがいたら、完全にドン引きですね。しかしオヤジはこのブログのために撮影してきました!
イメージ 1


今月の言葉です。
イメージ 2


神様がお受けになる願い事は、道理にかなったことだけです。
一見無理なお願い事と思うことであっても、それが叶えられたのであれば、
祈る人の真心が神様に通じたればこそなのです。
神様の御教えが「清く・正しく・睦まじく」ということである以上は、自分の願い事もそこに叶っているかどうかを、神様の前で心の鏡に映してよくよく考えてみることも大切なことです。

なるほど~。

そして松蔭先生の言葉です。
イメージ 3

一日努力すれば、一日の功績がある。一年の努力をすれば、一年の功績がある。

その通りだよな~。