上半身のテークバック、これに気がとられ、テークバックした瞬間で軸足が決まってしまう、そんな感じです。
これはダメですね。
フォアかバックをすばやく判断して、スパって捻って、そこからさらに打点にキュッキュッて入って、スコーンって打っていく感じなんですけど、まだまだ程遠いです。
You tubeでプロの動画で確認しましたが、最後の最後まで足が動き続け、打った後には、すぐにラケットを身体の正面にセットして、足を動かしならが相手を見てるって感じです。ボレーにしても足が止まっている時間がほとんどないといった感じです。
足を無駄に動かすのであれば、下手な自分でもできそうですから、とにかく足を止めないでテニスしてみようと思います。
足を無駄に動かすのであれば、下手な自分でもできそうですから、とにかく足を止めないでテニスしてみようと思います。
そして今日の練習でうれしかったことは、サービスが良かったとほめられた事です。ひじの位置を高くキープしておくことは考えたのですが、それが良かったんだと思います。
さらにサービスでは、風呂の中で鈴木貴男の本を読んでいると、
回外→回内という腕の動かし方に目がとまりました。回内は意識していますが、自分の場合、回外は全くの盲点でした。本にはインパクトまでエッジ方向にラケットが振られていけば回外は自然になっていると書いてありましたが、回外もちょっと意識的にやってみようと思います。