昨日は3セットマッチを2つやって、まだまだトレーニングが足りないことに気づきました。
夜はさやの湯処でケアし、寝る前にはバファリンを飲んで寝たので、今日は少しは動ける状態になっていましたが、体が全然サーブ&ボレーをやり続ける体になっていません。

昨日は2試合目はふくらはぎにキネシオとファイテンのテープを入れたので、なんとか痙攣もしないですみましたが、サーブ&ボレーを続けるのであれば、もっと瞬発系が最後まで落ちず、なおかつ筋力が維持できるトレーニングをしないとダメです。

簡単に言えば、短い距離のダッシュを何本も繰り返したり、切り返しのジャンプのトレーニングを何本も繰り返す事だと思います。
しかし、これには相当リスク、つまり膝を悪化させるリスクが伴います。
でもトレーニングしなければ最後は脚が攣ってテニスができない状態になってしまうでしょう。
縄跳びも絶対に良いトレーニングになります。しかし、以前縄跳びで膝の水を復活させてしまった苦い経験があります。でもやはり徐々に再開させなければならないトレーニングだと思っています。

試合の方は、2回戦は75,75でしたが、以前負けたことのある相手でした。
パッシングが得意で、ロブも絶妙、そしてフットワークがものすごく良く、ほとんどのボールを取ってしまいます。ファーストボレーをしたとしても、そのボレーを必ずパッシングしてくるというパターンです。そしてこれは決まったというボールを最後の最後でロブを上げ、そのロブを自分がスマッシュミスというパターンが続きました。だんだん自分も打てなくなってきましたが、それでも最後までネットを取りにいき続けたことで少しだけ最後に生きたボレーができてポイントを取れました。

3回戦は非常にリラックスした綺麗なフォームからサービス、ストローク、ボレーとこなすオールラウンダーの方で、特に、フォアのクロスはどちらに打たれるかわからない様にされ、こちらが1歩も動けずストロークエースを取られてしまいます。この試合は2回戦と比べ自分のサービスが安定していてキープできたことが勝因です。限られたブレークチャンスがこっちにきて、自分はキープし続けることができたという、サーブ&ボレーのスタイルとしては理想的な試合展開でした。

とにかく昨日は勝ち残ることができ、まだ試合が続けられるという喜びを味わえました。この喜びは負けてしまっていたら味わえないものなので、普段の練習から1ポイントでも多く取りにいく気持ちを大切にしていきたいとあらためて気づかせてもらいました。