
今日は準決勝と決勝の2試合でした。
学校に寄って荷物を準備して、それから9時の試合に間に合うようにでかけました。
スーパーカブに乗って間もなく会場という時に、なんとなく足元が気になり見てみると、古いシューズを履いてきちゃいました。
裏が磨り減っています。しかし、今さら戻る時間はないので、そのシューズで参戦です。
しかし、滑るシューズを履くことによって、現在の課題のひとつである、細かいフットワークを意識することができます。大またでドタバタ動いたら、磨り減ったシューズではすぐにスリップです。これはきっと神様が与えてくれたチャンスと前向きに考えました。
準決勝60
前回その方は第1シードを撃破してきています。その試合を見る限りかなり要注意人物です。しっかりとした組み立てからきれいで低く滑るスライスを随所に織り交ぜ、機を見てネットに出てきて仕留め、相手が出てくればひきつけておいてのパッシングと、ベテランテニスの見本となるようなテニスをされていました。今日は第1試合ということもあって、まだ調子が出てこないうちに自分が先手を取ることができ、途中で流れが変わりそうな場面をなんとか引かずにゲームを取れたことが大きかったです。
前回その方は第1シードを撃破してきています。その試合を見る限りかなり要注意人物です。しっかりとした組み立てからきれいで低く滑るスライスを随所に織り交ぜ、機を見てネットに出てきて仕留め、相手が出てくればひきつけておいてのパッシングと、ベテランテニスの見本となるようなテニスをされていました。今日は第1試合ということもあって、まだ調子が出てこないうちに自分が先手を取ることができ、途中で流れが変わりそうな場面をなんとか引かずにゲームを取れたことが大きかったです。
決勝62
試合後にネットで検索すると、某区の試合でしっかりと勝ち上がっている方でした。そして負けた相手も54RETとなっており、その相手の方はオヤジテニス界では名の知れた一桁ランキング選手でした。事前にその情報を知らないで良かったです。知っていたらきっと意識しちゃっていたことでしょう。
対戦するのはもちろん初めてで、自分のサービスをしっかりとリターンして1本ボレーさせられるって展開でした。ストローク戦では遅いボールでラリーをコントロールされ、前に出ればロブで揺さぶられました。スマッシュを打ってももう1本拾われ、もう1本!と気合いで打てば、ネットへガシャと思うツボと言う感じでやられました。フットワークも良いので、こちらもちょっと厳しいところを狙ってサイドアウトしたりとプレッシャーを常に感じながらの展開でした。
それでも良かったのは、自分が引かずにトライし続けたことだと思います。
試合後にネットで検索すると、某区の試合でしっかりと勝ち上がっている方でした。そして負けた相手も54RETとなっており、その相手の方はオヤジテニス界では名の知れた一桁ランキング選手でした。事前にその情報を知らないで良かったです。知っていたらきっと意識しちゃっていたことでしょう。
対戦するのはもちろん初めてで、自分のサービスをしっかりとリターンして1本ボレーさせられるって展開でした。ストローク戦では遅いボールでラリーをコントロールされ、前に出ればロブで揺さぶられました。スマッシュを打ってももう1本拾われ、もう1本!と気合いで打てば、ネットへガシャと思うツボと言う感じでやられました。フットワークも良いので、こちらもちょっと厳しいところを狙ってサイドアウトしたりとプレッシャーを常に感じながらの展開でした。
それでも良かったのは、自分が引かずにトライし続けたことだと思います。
勝ってまず報告に行ったのは、松蔭神社です。


そこで目にしたのが

時の盗人と、極端な表現をしていることがその意味を強調しています。本当にやるべきことは明日でいいやっていうのは絶対にダメですね。

時の盗人と、極端な表現をしていることがその意味を強調しています。本当にやるべきことは明日でいいやっていうのは絶対にダメですね。
そしてダブルラインに行って、小杉さんに報告しました。
ニューピュアドライブを勧めてくださったのも小杉さんですし、何よりも自分のテニスをとても理解してくださっています。今張ってもらっている、プロミックス1.25も何度も何度も相談して、そして決めました。今日も現在課題として取り組んでいることを聞いて頂きました。
こうして支えて下さる方がいる自分は、本当に幸せです。これからももっと道具を大切に、ダブルラインと一緒にテニスを続けていきたいと思います。
ニューピュアドライブを勧めてくださったのも小杉さんですし、何よりも自分のテニスをとても理解してくださっています。今張ってもらっている、プロミックス1.25も何度も何度も相談して、そして決めました。今日も現在課題として取り組んでいることを聞いて頂きました。
こうして支えて下さる方がいる自分は、本当に幸せです。これからももっと道具を大切に、ダブルラインと一緒にテニスを続けていきたいと思います。