最近、ビデオで自分のテニスを撮っています。
いろいろと気づく点があり過ぎて、直したいところは山ほどあります。
意識してもすぐに直るわけではありませんが、こうして客観的に自分の動きを見ることはとても大切と思う様になりました。
今、意識しているのは準備を早くして、打つ前に一瞬タメが作られること。今のところろ予測が悪く、打点に入るのも遅いため、来たボールをただ打っているだけです。
予測が悪いということは、つまり相手を見ていないことです。もっと早い時間から相手の打つ瞬間はもちろん、相手の体勢やバランスを集中してみていけるようにならなければなりません。
いろいろと気づく点があり過ぎて、直したいところは山ほどあります。
意識してもすぐに直るわけではありませんが、こうして客観的に自分の動きを見ることはとても大切と思う様になりました。
今、意識しているのは準備を早くして、打つ前に一瞬タメが作られること。今のところろ予測が悪く、打点に入るのも遅いため、来たボールをただ打っているだけです。
予測が悪いということは、つまり相手を見ていないことです。もっと早い時間から相手の打つ瞬間はもちろん、相手の体勢やバランスを集中してみていけるようにならなければなりません。
そして見ると同時に、1歩目が早く動き始められるように、スプリットステップも早める必要があります。見ることと、スプリットステップのタイミングを早めること、多少時間差はあるかもしれませんが、ほぼ同時進行でできなければなりません。
本当に基本中の基本的な部分ですけど、今の自分にはできないところが多すぎます。
それがビデオは明確に自分に突き付けてくれます。できない自分を客観的に評価する事は辛いことですが、基本ができていないことに気づけることだけでもとても大切と思います。
それがビデオは明確に自分に突き付けてくれます。できない自分を客観的に評価する事は辛いことですが、基本ができていないことに気づけることだけでもとても大切と思います。
そしてビデオを見てすぐにわかるのが、右膝が常に曲がった状態になっていることです。
ビデオで見ると、わざと曲げているの?っていうくらい曲がった状態になっています。
きっと今よりも膝の状態が悪かった時は、もっと曲がりきっていたんだと思います。
これからも過伸展ができて、膝に遊びができるくらい伸びるように、リハビリトレーニングを続けていかなければなりません。とにかく今よりも悪化させないためにも、地味トレに励みたいと思います。
ビデオで見ると、わざと曲げているの?っていうくらい曲がった状態になっています。
きっと今よりも膝の状態が悪かった時は、もっと曲がりきっていたんだと思います。
これからも過伸展ができて、膝に遊びができるくらい伸びるように、リハビリトレーニングを続けていかなければなりません。とにかく今よりも悪化させないためにも、地味トレに励みたいと思います。