中学生のブロック大会を、勝ち残っている選手達をS総合運動場1箇所に集め、朝からシングルス、そしてダブルスとやってきました。
結果は、シングルスで2人都大会進出を決め、現在ベスト8に残っています。
明日はその続きです。
明日はその続きです。
昨年までと比べ、新人戦でのこの成績は最低です。
まだまだ今年のチームは層が薄く、そして1人1人も元気がありません。
テニスの技術はもちろん低いのですが、すぐにでも変えられるのは、元気を出すことです。
まずは、大きな声で挨拶できるようになりましょう。
まだまだ今年のチームは層が薄く、そして1人1人も元気がありません。
テニスの技術はもちろん低いのですが、すぐにでも変えられるのは、元気を出すことです。
まずは、大きな声で挨拶できるようになりましょう。
しかし、考え方によっては、これから飛躍的に伸びる可能性が大きいということなので、ぜひ頑張ってもらいたいと思います。
そして今日も3年生が応援に来てくれました。
試合をしている時の応援の仕方や、応援で勇気づけられることなども後輩に教えてくれていました。
こうして後輩をしっかり面倒見てくれる先輩になってくれると、顧問として本当にうれしく思います。
試合をしている時の応援の仕方や、応援で勇気づけられることなども後輩に教えてくれていました。
こうして後輩をしっかり面倒見てくれる先輩になってくれると、顧問として本当にうれしく思います。
3年生はこの夏もたくさんの外の試合に出てきました。
最後のミーティングで、3年生の1人が、「10回のテニスレッスンに出るよりも、絶対に1回の試合に出る方が上手くなる!」と言ってくれました。
本当にその通りです。今の2年生はまだまだ試合経験が少ないことも事実です。
きっと試合に出れば、勝てない試合も多くあると思います。
それでも試合に出続け、経験を次につなげていこうとチャレンジできる人が強くなっていくと思います。
きっと試合に出れば、勝てない試合も多くあると思います。
それでも試合に出続け、経験を次につなげていこうとチャレンジできる人が強くなっていくと思います。
さらに、その3年生は「試合の後、必ずノートをつけて、それを次の練習、試合につなげていくようにしてもらいたい」とも話してくれました。
本当にその通りです。
本当にその通りです。
2年生は、これからしっかり練習&試合をして、3年生の成績を越えられるように頑張ってほしいと思います。