自分が意識していれば、まわりの方からいろいろな刺激を与えてもらえると思います。
しかし、自分が普段からボーッとしていて、アンテナを張れていなければ、大切な情報も簡単に見落としてしまうのでしょう。

自分もだいぶ膝の調子が良くなってきています。
まだまだ伸展はしませんが、水のたまる頻度は少なくなっています。
すこし外力(手での押し付け)を加えて伸展させていますが、これまで何度も失敗して悪化させてしまいました。伸展に対して筋力がついていないため悪化すると考えられます。
まだ右の膝上あたりの筋肉は、左に比べ明らかに萎縮しているので細くなってしまっています。

けど、これで伸展できない、筋肉が元に戻らないとあきらめた瞬間に、それ以降はきっと回復もなく、そしてテニスも続けられなくなると思います。
ですから、絶対に回復を信じて、トライすべきと思っています。

今まで悪い状態で無理して自転車を漕いでこれも失敗してきましたが、自転車も少しずつ取り入れていくつもりです。自分の性格上、即効性を求めてしまうため、これまで何度も失敗を繰り返しましたが、これからは、目に見える進歩はないにしても、少しずつやっていくつもりです。

ビデオを撮る事に対しても、撮ったからすぐに上手くなったり、悪いところが直るわけではありませんが、これも継続すれば少なくとも、今の状態よりも絶対に良くなるはずです。

こんなことも自分では気づかず、いつもまわりの方々に教えてもらっています。

その大切なヒントを見逃さないように、これからも気をつけていきたいと思います。