今日は午後から教育実習生の研究授業でした。
毎回時間をかけて1時間の授業作りをしますが、研究授業はさらに時間をかけて作ります。
内容はもちろん、生徒の動かし方、時間配分、発問のタイミングと、どんな答えが出るか、それを発展させてどのように授業に生かしていくのか、とにかくありとあらゆることを考え、出来る限り良い授業を作り上げようとします。
毎回時間をかけて1時間の授業作りをしますが、研究授業はさらに時間をかけて作ります。
内容はもちろん、生徒の動かし方、時間配分、発問のタイミングと、どんな答えが出るか、それを発展させてどのように授業に生かしていくのか、とにかくありとあらゆることを考え、出来る限り良い授業を作り上げようとします。
そんな素晴らしい授業をいつも見ることができたり、一緒に作る事ができるのは、自分にとって本当に力をつけるチャンスとなります。
今日も、いくつものヒントをもらい、そして工夫をすればさらに発展させられるなど、いろいろな気づきがありました。
今日も、いくつものヒントをもらい、そして工夫をすればさらに発展させられるなど、いろいろな気づきがありました。
授業の後は、実習生と体育館でグラウンドホッケーをやりました。
相当動きましたが、若い実習生と一緒に動くことができ、本当に楽しかったです。
でも、動いた後ストレッチもせずに上がって帰って来たので、今はすでに体がバリバリ感が出ています。
完全にオヤジですね。
風呂から出たらしっかりケアしてから寝ないと、明日が大変なことになりそうです。
相当動きましたが、若い実習生と一緒に動くことができ、本当に楽しかったです。
でも、動いた後ストレッチもせずに上がって帰って来たので、今はすでに体がバリバリ感が出ています。
完全にオヤジですね。
風呂から出たらしっかりケアしてから寝ないと、明日が大変なことになりそうです。
自分が教育実習をしたのは、今から25年も昔のことです。
本当に大昔ですね。当たり前ですけど、あの頃の自分は若かったんでしょうね。
これからどんどんオヤジ化していきますけど、オヤジになっても自己実現について常に考えていけるようなオヤジになっていきたいですね。
本当に大昔ですね。当たり前ですけど、あの頃の自分は若かったんでしょうね。
これからどんどんオヤジ化していきますけど、オヤジになっても自己実現について常に考えていけるようなオヤジになっていきたいですね。