今日から中学の団体戦が開始です。
うちは会場校になっています。私が会場責任者なので、細々といろいろやることがあるのですが、今朝もしっかり自分の練習は6時半からやりました。
今日は、Kさんと私が、Mさんとうちの息子がそれぞれのコートでマッチ練習をやりました。
うちの息子は先日高校のテニス部としては引退して、その後定期試験などあってしばらくテニスから離れていましたが、今日は試験も終わり、早朝から起きて一緒にやってきました。
今日は、Kさんと私が、Mさんとうちの息子がそれぞれのコートでマッチ練習をやりました。
うちの息子は先日高校のテニス部としては引退して、その後定期試験などあってしばらくテニスから離れていましたが、今日は試験も終わり、早朝から起きて一緒にやってきました。
Kさんにサービスのグリップを見せてもらったら、これが薄い、薄い。鈴木貴男選手も相当薄く握っていると書いてありましたが、ほぼそれと一緒だと思います。このグリップにもあの強烈な回転のサービスの秘密が隠されているのでしょう。
それに比べて、私のグリップはまだ厚いので、もう少し薄めにしてもいいのかなぁ、と感じました。
実際に、より薄くして打ってみると、自分のイメージよりも左側に飛んでいくので、少しずつイメージを修正していく必要がありそうです。
それに比べて、私のグリップはまだ厚いので、もう少し薄めにしてもいいのかなぁ、と感じました。
実際に、より薄くして打ってみると、自分のイメージよりも左側に飛んでいくので、少しずつイメージを修正していく必要がありそうです。

この写真はうちのNo1の選手ですが、今日は、いや今日もまた一段と進化した感じです。
この試合で、彼がものにしたのは、チャンスボールをより攻撃的に打つことと、浮いてきたボールをドライブボレーで仕留めることでしょう。
特にびっくりしたのが、普通にエアーK(チャンスボールをジャンプしてフォアで打ち込む)をやったことです。バックのジャックナイフであればと思いますが、フォアのジャンプショットは難しいです。それに確率も悪くなるので誰でもできるものではありません。
しかし、彼は、一番安全に、そして正確に、その状況に応じて、体が自然とジャンプしてフォアを打ち込みエースをとりました。
この試合で、彼がものにしたのは、チャンスボールをより攻撃的に打つことと、浮いてきたボールをドライブボレーで仕留めることでしょう。
特にびっくりしたのが、普通にエアーK(チャンスボールをジャンプしてフォアで打ち込む)をやったことです。バックのジャックナイフであればと思いますが、フォアのジャンプショットは難しいです。それに確率も悪くなるので誰でもできるものではありません。
しかし、彼は、一番安全に、そして正確に、その状況に応じて、体が自然とジャンプしてフォアを打ち込みエースをとりました。
彼らは、これから本当に1日1日進化していくので、本当に楽しみです。うちの息子にしても高2の冬から高3の春にかけてが、その伸び率がもっとも高い感じでした。
うちの中学生も高校受験がないので、この調子でやってくれたら、本当に将来が楽しみです。
うちの中学生も高校受験がないので、この調子でやってくれたら、本当に将来が楽しみです。
団体戦は途中、大雨となり、約1時間半の待機をしました。
うちは非常に水はけの良いオムニなので、やめばすぐにでもできます。
そして、東京アメッシュでも雨雲が抜けていく感じだったので、待機していましたが、予想以上に雨雲が居座り、ちょっと予定より遅れてしまいました。
うちは非常に水はけの良いオムニなので、やめばすぐにでもできます。
そして、東京アメッシュでも雨雲が抜けていく感じだったので、待機していましたが、予想以上に雨雲が居座り、ちょっと予定より遅れてしまいました。
結局、最後の試合が、暗くなって途中で順延するということで今日は終りました。
今日も学校に朝6時前から来て、試合が終ったのが大体夜の7時、その後書類をメールしたりして、その後、こうしてブログの更新、これで帰りますけど、もうすぐ8時半です。
本当に長い一日でしたが、今日もとっても充実して過ごすことができました。
こういう気持ちで終れるのも、かわいい部員達がいてくれるからでしょう。
来週も団体戦頑張りたいと思います。
本当に長い一日でしたが、今日もとっても充実して過ごすことができました。
こういう気持ちで終れるのも、かわいい部員達がいてくれるからでしょう。
来週も団体戦頑張りたいと思います。