イメージ 1

今日は予定していた生徒の練習試合が雨で中止になりました。
ずっと土日も休みがなかったので、思いがけないオフができました。
外は冷たい雨が降っているので、午前中は自宅でのんびり。
午後は久しぶりにセントラルスポーツときわ台店へ行ってトレーニング。

ランニングマシンでまずは1km軽くジョグで身体を温め、ストレッチマットに移動して、上半身からしっかりとほぐしていきました。
最近はスポーツの前にはダイナミックストレッチ!ということが盛んに言われていますが、今日はマシンで筋トレするつもりなので、スタティックストレッチをじっくりやりました。
自分の感覚としては、スタティックストレッチをやったからと言って、スポーツパフォーマンスが低下するとは思えません。
むしろ怪我の予防には大切だと思います。

しかし、以前、何度かこんな経験がありました。
テニスの合間に、しっかりストレッチをして、それでハムストリングとか良い感じで伸びた気がした時に、歩いている最中に、膝崩れを起こしました。
もしかしたら、筋肉を伸ばし過ぎて、しっかりと身体を支えることができなくなっていたのかもしれません。

話しを戻して、ストレッチの後、ここのマシンはとても動きがスムーズで良い感じなので、マシンについている番号1番から順番にトレーニングをしていきました。基本的に12回3セットできる重量で、できるだけ可動域を広く勢いで動かさず、しっかり刺激される筋肉に意識を集中して、正しい動きを心がけました。マシントレーニングは、フリーウエイトと違って、動く範囲も決まっているので、安全に刺激したい部位を意識できます。

全部で12~3種目、上半身、下半身、体幹部と刺激を入れることができました。
その後、再びランニングマシンで、3㎞走って、最後にマットで、腹筋を20回ずつ、色々なバリエーションで5セットやってストレッチそしてストレッチポールで締めました。

その後にスパで、交互浴5セット。とても充実したトレーニングをすることができました。
時間は相当かかってしまいましたが、こういうトレーニングを定期的にやって、治療を受ければ故障しなくなるんだろうと思います。

しかし、現実は時間を限定してガツガツやってしまうので、ちょっと反省しました。