今日は久しぶりの休日でした。
しかしそれでもテニス三昧の一日となりました。自分は全くプレーせず、息子の応援です。
この大会には息子と同じ学校の子もあと4人出ていました。
みんなとても気持ちも性格も良い子ばかりです。そしてテニスが本当に好きなんだなぁって子ばかりです。この子たちを育ててくれている学校、そして部活の顧問、多くの先生方には本当に感謝です。
しかしそれでもテニス三昧の一日となりました。自分は全くプレーせず、息子の応援です。
この大会には息子と同じ学校の子もあと4人出ていました。
みんなとても気持ちも性格も良い子ばかりです。そしてテニスが本当に好きなんだなぁって子ばかりです。この子たちを育ててくれている学校、そして部活の顧問、多くの先生方には本当に感謝です。
大人たちに混じっての大会で、参加が28人、4人リーグが7チームで1位抜けが本戦トーナメントです。
息子はまず予選を全勝、しかもすべてダンゴで勝ち抜き、決勝トーナメントでは3回勝ち進んで優勝することができました。
全試合通して、調子の波が少なく、フットワークも良く、イージーミスも少なく、そして迷わずフォアからもバックからもストロークでエースを取れる、とても良いテニスをしていました。
さらに驚いたことに、1セットマッチを6つもやって、さらにその後コート開放でみんなで練習して帰るとのことです。この元気さには脱帽です。
息子はまず予選を全勝、しかもすべてダンゴで勝ち抜き、決勝トーナメントでは3回勝ち進んで優勝することができました。
全試合通して、調子の波が少なく、フットワークも良く、イージーミスも少なく、そして迷わずフォアからもバックからもストロークでエースを取れる、とても良いテニスをしていました。
さらに驚いたことに、1セットマッチを6つもやって、さらにその後コート開放でみんなで練習して帰るとのことです。この元気さには脱帽です。
そして嬉しい事に、この草大会、66回もやっていて、私は以前出て優勝したので、息子が勝って初めての親子優勝ということを大会運営者の方に教えて頂きました。