今日は生徒と一緒に体育の時間にトレーニングをしました。
何回も入れ替わる生徒と一緒なので、相当やったと思います。
腕立て・腹筋・背筋・スクワットと20回ずつやって少し休憩、これを3セット。入れ替わりで4倍で、全部で12セットですけど、さすがに途中やらないで声だけ出す場面もありました。でも10セットはやったので、200回はできました。
2時間目はさすがに6セットで、残りはもう1人の先生とチェンジしました。
相当短時間で腹筋を追い込んだので、授業がない時に油断して身体を丸めた瞬間、腹筋が痙攣しつりました。腹筋がつるなんて、久々です。
もしかしたら明日は腹筋痛かもしれません。

夜は久しぶりにながい接骨院に治療に行けました。
今月は9月の初めに行って以来、教育実習、体育祭と続き、中々治療する時間がありませんでした。
右膝だけはなく、左膝にも違和感が出て、脚全体が張っています。
今日は左脚をメインに治療してもらい、右脚は電気で刺激を入れながらの筋トレをしました。
左脚をほぐすマッサージでは、あまりの痛さに本当に暴れだしそうでした。
でもトレーナーの方のゴットハンドでの治療後はだいぶ楽になった感じです。

話しは変わりますが、明日から大学での講義が始まります。
将来養護教諭を目指す学生に対して、近い将来まずは教育実習でやる保健の授業ができるようなヒントを与える授業です。
90分授業なので、普段やっている授業のおよそ倍の時間です。
うちの学校では、教員がこうして兼業することが認められているので、今回のように大学で非常勤講師をすることもできます。
もちろん、教材準備にも相当エネルギーを使いますが、自分の力をつけるチャンスでもあるのでとてもやりがいがありますし、この経験がうちの生徒に対しても絶対にいかせると思います。