昨日と今日の2日間、高校の新人戦予選会場となりました。
中学生とは一味もふた味も違ったテニスで、予選からかなり白熱した試合が続きます。
残念ながら、うちの選手は、うちの会場では2人とも予選落ちしてしまいましたが、この悔しさを絶対に次につなげてもらいたいと思います。
中学生とは一味もふた味も違ったテニスで、予選からかなり白熱した試合が続きます。
残念ながら、うちの選手は、うちの会場では2人とも予選落ちしてしまいましたが、この悔しさを絶対に次につなげてもらいたいと思います。
予選落ちと言えば、伊達公子選手も予選決勝で負けてしまいました。
1回戦、2回戦とフルセットの厳しい戦いが続き、やはり体力的にも厳しかったこともあるのでしょう。
そう考えると、やはりツアー選手の体力と精神力は本当に化け物です。
1回戦、2回戦とフルセットの厳しい戦いが続き、やはり体力的にも厳しかったこともあるのでしょう。
そう考えると、やはりツアー選手の体力と精神力は本当に化け物です。
自分も生涯選手であり続けるために、もっともっとフィジカル面、メンタル面全てを鍛えていかなければなりません。本当に日々精進あるのみです。
夕方自宅に戻り、城北公園の400mトラックを利用して、ランのトレーニングをしました。
脚の張りがありますが、昼にアミノバイタルプロを飲み、だいぶ楽になって感じがしたので、ちょっと強引かとも思いましたが、200m走って残り200mジョグを続けて5本やって、そこでストレッチをしっかり入れて、再び同じメニューを5本やりました。そして最後も入念にストレッチをしてきました。
同じ10周(4000m)走るのでも、やはりインターバルはきつく、汗の出る量が違います。
脚の張りがありますが、昼にアミノバイタルプロを飲み、だいぶ楽になって感じがしたので、ちょっと強引かとも思いましたが、200m走って残り200mジョグを続けて5本やって、そこでストレッチをしっかり入れて、再び同じメニューを5本やりました。そして最後も入念にストレッチをしてきました。
同じ10周(4000m)走るのでも、やはりインターバルはきつく、汗の出る量が違います。
夏場は結構うまくトレーニングができていたので、そこから学んだことは、試合に合わせて、試合前の1週間は量を落とし疲労を抜いていくことが大切だということです。
今回も月末のダブルスに向けて、今週1週間はちょっと多めにトレーニングして、来週は刺激を入れる程度にして疲労を抜くようにしてみようと思っています。
今回も月末のダブルスに向けて、今週1週間はちょっと多めにトレーニングして、来週は刺激を入れる程度にして疲労を抜くようにしてみようと思っています。