今日は保健の授業です。
この1時間を作るのにどれだけ時間を一緒にかけてきたことか・・・。
私としても実習生がやる授業が成功してくれることを祈りながら見守っています。
この1時間を作るのにどれだけ時間を一緒にかけてきたことか・・・。
私としても実習生がやる授業が成功してくれることを祈りながら見守っています。
1時間目
8時30分からいきなり普通教室で実験の授業ですから、とても大変でした。
さらにまだ実験も慣れていないので、説明にも時間がかかります。
それでも、実習生が気合いで乗り切ってくれて幸先の良いスタートになりました。
8時30分からいきなり普通教室で実験の授業ですから、とても大変でした。
さらにまだ実験も慣れていないので、説明にも時間がかかります。
それでも、実習生が気合いで乗り切ってくれて幸先の良いスタートになりました。
実験内容は、6つの班に分かれ盛りだくさんの内容です。
教室の換気状態での二酸化炭素濃度をはかり、これが授業後半にどうなるのか?
小松菜と青梗菜の光合成で、二酸化炭素の変化。
自家用車の排気ガス分析。
日常品から出ているホルムアルデヒド測定。
二酸化炭素が水に溶け込む実験。
小松菜と青梗菜の光合成で、二酸化炭素の変化。
自家用車の排気ガス分析。
日常品から出ているホルムアルデヒド測定。
二酸化炭素が水に溶け込む実験。
2時間目
1時間目をやったおかげで全体像を把握でき、効率良く時間配分通りに授業が進みました。
1時間目をやったおかげで全体像を把握でき、効率良く時間配分通りに授業が進みました。
4時間目
3時間目は充電して、この4時間目に今日のまとめとして全てをぶつけました。
3時間目は充電して、この4時間目に今日のまとめとして全てをぶつけました。
そしてお昼は実習生2人(残念ながら1人は昼に仕事が入ってしまい)と侍に繰り出しました!
今日も最高にうまい侍のラーメン&ライスでした!
明日は時間を作って、東レの会場に行ってイメージトレーニングできればいいなぁと思っています。