イメージ 1

イメージ 2

今週は来週から始まる教育実習生の教材研究に時間を費やしています.
9月1日が始業式で,教育実習はいきなり9月1日から始まります.
事前準備する時間が学生も夏休みで,自分達のクラブも4年生として総決算なわけですから,中々実習だけに集中するのは難しいと思います.

自分にとっても大学4年として最後の夏休みは,それまで賭けてきたバレーボールにおいて,相当気合いの入っていた時だと思います.9月には秋季リーグ戦が始まり,そして11月には全日本インカレがあってそこで引退となるわけです.
今回も教育実習生として何人か来るわけですが,みんな大学最後の夏を思い切り気合い入れて練習してきた奴らです.

そんな奴らのためにも私もできる限り実習が充実するようにサポートし教えていくつもりです.今回の保健のテーマは中学2年生なので「健康と環境」です.
3週間しかないので,もちろん全てはできませんが,特に環境衛生とそして地球温暖化について焦点を合わせてみようと思います.
そこで今日の午前中はガステックの方3人と打ち合わせをし,午後はおんだん館に行って勉強してきました.

おんだん館から帰ってきて,雨が降っていたのでトレ室で1時間程度トレーニングしました.
写真は自転車ですけど,これがすっごくきついです.今日は初めの10分を自転車にあてました.
30秒こいで,30秒休憩,これを10セットです.でも最後は汗だくだくでした.
その後自体重を負荷として,基本20回1セットとして3~5セットのトレーニングをし,最後はスライドボードとバランスボール投げ,そしてペットボトルでサービスの素振りをしてテニスの動きにつなげて終了です.