冬場に肘の状態が少し悪くなったときから、ナチュラルを張っていました。
さらに、オムニメインで練習&試合をしていると、雨でコートが濡れた状況でもテニスができます。
この状況でナチュラルを使ってしまうと、一発でガットが太くなってしまい、その後の打感も相当悪くなってしまいます。さらに切れやすくもなります。
オールシンセティックではあまりにも早く切れすぎるし、オールポリでは切れないけれど打球感は悪くなって、それでも切れないで使っていれば肘や手首も傷めるだろうし、そうなると縦にポリを使って、横は柔らかめで反発性の良いシンセティックという事に落ち着きます。
以前、ハイブリッドを決めるときにいろいろなパターンを試して決めたのが、このパターンです。
縦にプロハリで、横はインターナショナルです。
どちらもロールがあるので、経済的です。
今回のナチュラルにする前は、縦が1.20で、横が1.27と細いセッティングにしていましたが、しばらく1.35の太いナチュラルを使っていたため、今回はポリが1.25、インターが1.32とちょっとだけ太めにしました。
縦にプロハリで、横はインターナショナルです。
どちらもロールがあるので、経済的です。
今回のナチュラルにする前は、縦が1.20で、横が1.27と細いセッティングにしていましたが、しばらく1.35の太いナチュラルを使っていたため、今回はポリが1.25、インターが1.32とちょっとだけ太めにしました。
ナチュラルに比べ反発性が落ちてしまいますが、ひっかかりが強くなるので、セカンドサーブの時やボレーの時には、その分安心感は出ます。