今日も部活を見ていました。
まだ中学2年生なので基礎的なところを中心に見ています。
共通しているところは、飛んできたボールを見て対処している点です。

これでは準備が遅くなり、自分からラリーをコントロールするのは無理があります。
特に気構えができていません。

構えには「身構え」「気構え」があります。

膝を軽く曲げて、スプリットステップを踏んで・・・と身体だけ構えてみてもダメだと思います。
できれば身体の構えは無意識の方が良いと思います。
リラックスさせて、気持ちがピ~ンと張っている感じの方がいいかもしれません。

身体の準備に加えて、気持ちの準備がなければ、どんなに良い構えをしていても、動き出しの1歩目の反応は遅れます。

そしてテニスは1球1球相手とのラリーになり、攻守の切り替えが瞬間的です。
チャンスと思えば、その次の瞬間にはピンチになっていたり、もちろんその逆もあります。
ラリーが続いている限り身構え・気構えを繰り返しやり続けなければなりません。

それをフォアハンドはこうやって打てば・・・なんて考えていたら、リズムが遅れるに決まっています。
テニスは1球だけ格好良いフォームで、会心の当たりでエースをとって勝てるスポーツではありません。

もっともっとしっかり構えて、しかも構えを早くして、自分からボールの打点に素早く動いて、ラリーをコントロールできるように頑張りましょう。