イメージ 1

身体のためには練習やトレーニング後なるべく早く食事をすることが大切です。
トレーニング後の食事は、疲労回復、筋肉の補修に必要です。

しかし、どうしても自宅に帰るまでに時間がかかってしまう時は、コンビニを利用します。

今日は夕方、グラウンドを使って、長い距離(約100m)はダッシュ(と言っても、一人でやるので本当の競争みたいに追い込んでは走れません・・・ですから、もしも本当にダッシュのトレーニングをしたい人は、絶対に人と競争することがお勧めです・・・)、そして短い距離(約80m)はジョグでつなぎ、というトレーニングをやりました。

自分の中で5周、つまりダッシュ10本を1セットと考え、今日こそは3セットマッチをやってやると頑張りました。10周終わった時点で、当然ながら弱い自分が顔を出しましたが、今日はそこをなんとか乗り越え目標を達成することができました。

終わった後は汗だく、自分にとっては結構きついトレーニングとなりました。
トレーニングが終わってストレッチをして、自宅に帰って食事まで2時間くらいかかってしまうので、帰り途中コンビニによって、捕食をとりました。

グレープフルーツ100%ジュースと梅干のおにぎりです。これでとりあえずは糖質とクエン酸はバッチリです。

また、今日は2年生中心で、他校と練習マッチをやりました。
部内とは全く違った緊張感があります。
そんな中で、今まで気づかなかった選手の頑張りを確認できました。
新人戦まで3週間を切っています。
しかし、中学生から高校生というこの時期は、本当に短期間で見違える様に大変身してくれます。
もちろん、しっかりと努力と地道な練習をこなした人だけですけど。
本当に新人戦で活躍したい人は、ぜひこれから3週間テニス中心の生活を送ってもらいたいと思います。

努力は必ず結果に結びつくとは言えません。
いくら練習しても、努力しても、相手がいるスポーツですからそう簡単に勝つことはできません。
しかし、勝利の女神は、努力をした人にしか微笑みません。