今日は雨で、しかも久しぶりの休みでした。
午後からセントラルスポーツに行ってトレーニングをしてきました。
これから3週間くらいトレーニングを重視していくつもりです。

トレーニングといってもこれから試合期なので、筋肥大を目的とせずに筋力維持と動きにつながるようなことを中心にやっていきたいと思っています。
あとは故障しない程度に走り込みたいと思っています。

まずはランニングマシーンで時速6キロでウォーキングを10分しました。
どうしてもテニスは左右のバランスを崩すので、こうしてゆっくり左右差が出ないように、足裏感覚含めて動きを調整することは大切と思います。
その後時速10キロでジョギングをして、スピードアップをして時速15キロまであげて30分走りました。最後に再び5分間ウォーキングをして終わりました。

ところでランニングマシーンは有酸素運動としては有効で、しかも、左右の足にかかる体重や、上半身の安定、そして均等な腕の振りをチェックするなどバランスを確かめるには、とても良いと思います。
衝撃も少ないので故障もしにくいと思いますし、こういう雨の日などはとてもいいです。
しかし、テニスに必要な脚力アップと言う点では普通に外を走ることに比べどうしても劣ると思います。
同じ時速15キロでも身体にかかる負荷は軽くなります。
極端な話し、ランニングマシーンでは、ベルトが下で回っているので、その上をジャンプしているだけのことで、足で大地を踏みしめて蹴りだすという事にはなっていないからです。

次にフリーウェイトでベンチプレスを50キロにして12回3セットやって、その後、マシーンを使って背中を中心にやりました。筋肥大ではないので、15~20回反復できる軽い負荷で正確に効かせたい筋肉の収縮と、伸展させる時も少し時間をかけて可動域をできるだけ広くしながらやりました。
次はダンベルを使って刺激を入れ、1キロの軽い鉄アレーを両手に持ってテニスの動きをしておきました。
足はスクワットをやはり60キロと言う軽めの負荷で3セットやって、その後レッグランジを左右10回ずつ2キロの重りを踏み出し同時に頭上に持ち上げ、身体がぐらつかないように、軸の安定を鏡で確かめて行いました。3セット目は捻りを加えたところ、ハムストリングが軽く痙攣起こしたので、これ以上はやばいと判断し、そこで筋トレは終了しました。

そしてジムで初心者ステップ45分クラスに出て、だいぶ自然に身体が反応することに喜びを感じながらやりました。これもエアロビックの授業のおかげです。

そして風呂に入って、交互浴をいつも通り5セットやって、風呂から出て再びマットスペースに戻って、入念なストレッチをやってきました。ストレッチポールでもベーシック7以外に、筋肉をほぐすためにゴロゴロやってきました。結局スポーツクラブに4時間くらいいましたが、とても良いトレーニングができました。

7月下旬には毎日テニス選手権があります。去年は不覚にも逆転で1回戦負けをしてしまったので、今年は1回戦をまず突破できるように、しばらくはトレーニングを充実させていきます。